<1ヵ月限定!アーカイブ配信>
社労士が徹底解説! 今の時代に求められる休職規程と復職支援プログラム
大変好評につき、セミナーのアーカイブを期間限定で公開いたします。
ご覧になれなかった方や、もう一度内容を確認したい方はぜひご利用ください。
※本セミナーは、2024年12月4日に開催したオンラインセミナーの
過去撮影した動画をアーカイブ配信しているものとなります。
※視聴のご案内とURLは申込後のメールにてお送りいたします。
※音声に一部乱れや聞き取りづらい箇所が含まれております。
特に、Rodina登壇パート(37:10~46:48)では雑音が入っており、
聞き取りにくい場合がございますので、予めご了承ください。
【アーカイブ配信詳細】配信期間: 2024年12月11日12:00~2025年1月10日12:00
本ウェビナーでは、企業の人事・労務担当者が直面する「休職者の復職支援」に焦点を当て、
具体的なサポート体制の構築方法を学びます。近年、メンタルヘルスや長期的な休職からの職場復帰は企業にとって
重要な課題となっています。
その対策として効果的な取り組みや、実際の事例をもとにした成功の秘訣をご紹介します。
まず、第1部では「休職・復職に際してのトラブルにならない対応」に焦点を当て、
万が一従業員が休職となった場合に問題なく手続きを進められるような
規程整備のポイントや休職者への対応を解説します。
実際に発生した事例を交えながら、未然にトラブルを防ぐための事前対策や
起きてしまった際にどのように対処すればよいかを
社会保険労務士の視点でお伝えいたします。
次に、第2部では、「復職支援プログラムの成功事例と実践的アプローチ」について、
従業員が安心して職場に復帰できるよう、効果的なサポート体制を紹介します。
復職支援のステップやプロセス管理について、具体的な成功事例を基にした
アプローチを解説し、復職後の従業員のモチベーション維持や職場適応を
促進するためのサポート体制についても紹介します。
このセミナーを通じて、休職から復職に至るまでのプロセスを理解し、
具体的な実践アクションを社内で取り入れるためのノウハウを得ることができます。
企業の健康経営と従業員のメンタルヘルスの両立を目指す方々に、
ぜひご参加いただきたい内容です。
セミナー後には、質疑応答も用意しておりますので、
現場での具体的な悩みを相談いただくことも可能です。
このウェビナーでの学び
- 休職から復職に至るまでの具体的なサポート体制の構築法
- メンタルヘルスケアを取り入れた職場復帰のためのアプローチ
- 実際の成功事例を基に、休職者支援のプロセスとその管理方法を学ぶ
- 今の職場環境に適した休職規程の見直し方法が理解できる
本セミナーを通して、ぜひ、貴社のエンゲージメント向上、
メンタルヘルスアプローチの一助としてご活用ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
このような方におススメです
- 休職防止に興味がある担当者
- 実際に休職した社員へのフォローをどうすればいいか知りたい方
- リワークセンターに興味がある経営者・人事責任者の方
- 休職規程の見直しを検討している企業の人事制度担当者
登壇者
関西大学経済学部卒業。会計ファームで税務・経営の指導を経験。人事労務で苦悩する現場を数多く体験し、現在はIPO・M&A支援や人事労務に関するコンサルティングを担当。豊富な知識と現場経験を活かした的確なアドバイスを得意とする。経営者・従業員・役所の立場を勘案した柔軟かつ手厚い対応が高い評価を得ている。
株式会社Rodinaに所属し、アパレル業界、地元ベンチャー企業からGAFAMまで、幅広い業界でエリアマネージャーとしての経験を積む。現在は、企業のメンタルヘルス支援体制を強化し、「休職時にリワークを活用する」という新たなインフラを確立するべく、積極的に周知活動に取り組んでいる。多様な業界での経験を活かし、企業内でのメンタルヘルスサポートの推進や、休職しても元の職場に安心して戻れる環境づくりに貢献することを目指して活動している。
アーカイブ配信期間
12月11日(水)12:00~1月10日(金)12:00
受講費
無料
申込締切日
1月10日(金)10:00迄
お申込み
本セミナー(ウェビナー)は以下のフォームよりお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
皆さまのご参加をお待ちしております。