< 3月31日まで!平日16時~配信! >
「人的資本」の活用、“出来て”いますか?
産業医が伝える「本当に役立つ」メンタルヘルス戦略

大変好評につき、セミナーのアーカイブを期間限定で公開いたします。
ご覧になれなかった方や、もう一度内容を確認したい方はぜひご利用ください。
※本セミナーは、2025年3月12日に開催したオンラインセミナーの過去撮影した動画をアーカイブ配信しているものとなります。
※音声や映像に一部乱れや聞き取りづらい箇所が含まれております。聞き取りにくい場合がございますので、予めご了承ください。
【アーカイブ配信詳細】配信期間
2025年3月17日(月)16:00~17:00
2025年3月18日(火)16:00~17:00
2025年3月19日(水)16:00~17:00
2025年3月20日(木)16:00~17:00
2025年3月21日(金)16:00~17:00
2025年3月24日(月)16:00~17:00
2025年3月25日(火)16:00~17:00
2025年3月26日(水)16:00~17:00
2025年3月27日(木)16:00~17:00
2025年3月28日(金)16:00~17:00
2025年3月31日(月)16:00~17:00
人的資本の重要性は理解しているものの、実際に「活用できている」と胸を張って言える企業はどれほどあるでしょうか?
むしろ、「メンタルヘルス不調者の対応に追われている」「休職・復職の課題が山積み」といった悩みを抱える企業が多いのが実情です。
本ウェビナーでは、産業医が “本当に役立つ” メンタルヘルス戦略 を軸に、人的資本の適切な活用法を解説します。
さらに、リワークの企業メリットや成功事例 も交えながら、休職を繰り返さないための支援体制の構築方法をお伝えします。
経営者・人事労務担当者が直面する「人的資本マネジメントの壁」に対して、 すぐに実践できる解決策を提供する内容となっていますので、ぜひご参加ください。
このウェビナーでの学び
- 自社の人的資本活用度をチェックできる!
- 簡単な診断をもとに、実践的なメンタルヘルス施策が分かる!
- 他社の成功事例を学び、自社での具体的な実践方法がイメージできる!
このような方におススメです
- 「人的資本経営」を本気で推進したい経営層の方
- 部下のパフォーマンス向上に課題を感じている管理職の方
- 「休職者対応」や「高ストレス者フォロー」に頭を悩ませている人事労務担当者の方
ムダなく、効果的に「会社をより良くする」ためのヒントが詰まったウェビナーです。
この機会に、人的資本の真の活用法を学びませんか?
登壇者
産業医/コンサルタント 小島 貴行
「結果」にこだわる/「本気」には本気で応える産業医。どんな結果を目指しているか?経営者および人事労務担当者から、よく聞き取りし、また「現場の実情」を把握した上で「実践的」な対応を重ねる。経営者の「人的資本」活用への本気の意思(意欲)があれば1年で「目に見える変化」は出せると考えている。好きなことは、試行錯誤/挑戦。嫌いなことは、言い訳/逃げ。産業医として、大手からベンチャー。私鉄、保険会社からIT、飲食、人材派遣まで、規模・業種ともに広く対応。「人的資本」を本気で活用したい(大切にしたい)企業さまは、お気軽にご相談(連絡)ください。
アライアンスグループ マネージャー 井原 美千代
株式会社Rodinaに所属し、アパレル業界、地元ベンチャー企業からGAFAMまで、幅広い業界でエリアマネージャーとしての経験を積む。現在は、企業のメンタルヘルス支援体制を強化し、「休職時にリワークを活用する」という新たなインフラを確立するべく、積極的に周知活動に取り組んでいる。多様な業界での経験を活かし、企業内でのメンタルヘルスサポートの推進や、休職しても元の職場に安心して戻れる環境づくりに貢献することを目指して活動している。
アーカイブ配信期間
2025年3月17日(月)16:00~17:00
2025年3月18日(火)16:00~17:00
2025年3月19日(水)16:00~17:00
2025年3月20日(木)16:00~17:00
2025年3月21日(金)16:00~17:00
2025年3月24日(月)16:00~17:00
2025年3月25日(火)16:00~17:00
2025年3月26日(水)16:00~17:00
2025年3月27日(木)16:00~17:00
2025年3月28日(金)16:00~17:00
2025年3月31日(月)16:00~17:00
受講費
無料
お申込締切日
3月31日(月)16:00迄
お申込み
お使いのPC環境によっては、申し込みフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示が遅い場合は、しばらくお待ちいただくか、別のブラウザやデバイスでの操作をお試しください。
貴社のメンタルヘルス施策において、本セミナーがお役立ていただける内容になれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。