産業医・星加氏に聞く 見えないバイアスをなくし、
女性のキャリアを支える企業が実践するメンタルヘルス対策

近年、女性の社会進出が進み、企業側の女性従業員に対するキャリア支援や働き方の整備が重要視されています。
しかし、無意識のバイアスや健康課題への理解不足が、女性のキャリア形成や職場定着の障壁となるケースも少なくありません。
特に、ホルモンバランスの変化やライフイベントに伴う健康リスクがメンタルヘルスに影響を与えることもあり、企業側の適切な支援が求められています。
本ウェビナーでは、産業医であり「ここさぽ」代表の星加氏をお招きし、企業が見落としがちな女性特有のメンタルヘルス課題や、キャリア支援における具体的な対策を解説します。
人事・管理職の方は、女性が安心して働き続けられる環境づくりのポイントを学び、自社で実践できるアクションを見つける機会となります。組織のエンゲージメント向上に向け、ぜひご参加ください。
このウェビナーでの学び
- 女性のキャリア形成を妨げる無意識のバイアスや健康課題について理解できます。
- 女性特有のメンタルヘルス課題や、企業ができる具体的な支援策を学べます。
- 女性が安心して働き続け、復職しやすい環境づくりのポイントを知ることができます。
このような方におススメです
- 管理職の男性社員比率が高く、女性従業員のケアが心配な企業の人事担当者・経営層の方
- 産休・育休復帰後の女性従業員の定着やパフォーマンス向上に悩んでいる管理職の方
- 女性従業員の離職リスクを低減し、職場環境を改善したい人事・労務担当者様
登壇者

星加 彩
株式会社ここさぽ 代表 精神科専門医 精神保健指定医 労働衛生コンサルタント 日本医師会認定産業医
初期臨床研修終了後、都立小児総合医療センター・多摩総合医療センターにて精神科診療に従事。以降、都内の精神科単科病院に精神科医師として勤務。2015年より小規模事業場から東証一部上場企業の専属産業医及び統括産業医まで様々な規模の産業医を担当。2019年株式会社ここさぽを設立し、女性精神科産業医を中心とした産業保健サービスを展開。精神科専門医としてリワークプログラムやストレスケア病棟を持つ医療機関での勤務経験を活かし、企業内で復職支援や健康管理体制の構築、企業内研修にも携わっている。女性の悩みにも親身に相談に乗ってほしいという企業からの依頼が多い。契約企業の健康経営優良法人認定実績が複数ある。

井原 美千代
株式会社Rodina アライアンスグループ マネージャー
株式会社Rodinaに所属し、アパレル業界、地元ベンチャー企業からGAFAMまで、幅広い業界でエリアマネージャーとしての経験を積む。現在は、企業のメンタルヘルス支援体制を強化し、「休職時にリワークを活用する」という新たなインフラを確立するべく、積極的に周知活動に取り組んでいる。多様な業界での経験を活かし、企業内でのメンタルヘルスサポートの推進や、休職しても元の職場に安心して戻れる環境づくりに貢献することを目指して活動している。
開催日時
4月22日(火)13:00~14:00
開催場所
オンライン(Webセミナー)
プログラム
- 13:00~13:05
- オープニング
- 13:05~13:35
- 株式会社ここさぽ
代表 精神科専門医 精神保健指定医 労働衛生コンサルタント 日本医師会認定産業医 星加 彩
- 13:35~13:45
- 株式会社Rodina
アライアンスグループマネージャー 井原美千代
- 13:45~14:00
- 質疑応答・クロージング
定員
100名
受講費
無料
お申込締切日
4月22日(火)
お申込み
お使いのPC環境によっては、申し込みフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示が遅い場合は、しばらくお待ちいただくか、別のブラウザやデバイスでの操作をお試しください。
貴社のメンタルヘルス施策において、本セミナーがお役立ていただける内容になれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。