見えない離職リスクをゼロに!
すぐに使えるエンゲージメント向上施策のはじめ方

ハラスメント・メンタルヘルス不調…離職の兆候をどうキャッチするか?
- ハラスメント問題の適切な対処方法が分からない
- 新規メンバーがチームに馴染めていない
- 従業員のモチベーションが低下しており、定着率が下がっている
そんな課題を抱える企業向けに、
“離職の兆し”を早期に捉え、成果につながるエンゲージメント施策を学べるウェビナーです。
従業員が安心して働ける環境づくりは、企業成長の土台になります。
本ウェビナーで、明日から実践できる職場改善のヒントをぜひお持ち帰りください。
このウェビナーでの学び
- “見逃されがちな離職リスク”を捉えるためのサインと、組織サーベイの活用術
- 社員の意欲を引き出す、形骸化しない研修設計のポイント
- 離職の予兆を捉えたあとの、現場で実践できる具体的な対応方法
このような方におススメです
- ハラスメント・メンタルヘルス不調に関する早期対応に課題を感じている人事・労務担当者
- 組織の信頼関係や心理的安全性を高めたいマネージャー・経営者
- 形骸化しない研修やエンゲージメント向上施策を取り入れたい方
登壇者

國井 寛義
株式会社チェンジ Next Learning eXperience事業部/Manager
新入社員~中堅社員まで幅広くビジネススキル研修を提供する講師として活躍。
特に、OJT、リーダーシップ、営業研修を中心に、これまで7,000人以上の受講者に研修を提供。

志田 一彦
A&Sフィナンシャルアドバイザリー株式会社 Staff Note事業部 コンサルティング部 上席コンサルタント
ハラスメント防止コンサルタント
(公益財団法人「21世紀職業財団」認定)
株式会社オリエンタルランドに42年間勤務。
上場準備メンバーとして活躍後、株式会社イクスピアリ総務部長(出向)。
株式会社舞浜コーポレーション代表取締役社長(出向)ほか。
主に人事・総務系のマネジメント職を長年経験。

井原美千代
株式会社Rodina アライアンスグループ マネージャー 健康経営エキスパートアドバイザー
株式会社Rodinaに所属し、アパレル業界、地元ベンチャー企業からGAFAMまで、幅広い業界でエリアマネージャーとしての経験を積む。現在は、企業のメンタルヘルス支援体制を強化し、「休職時にリワークを活用する」という新たなインフラを確立するべく、積極的に周知活動に取り組んでいる。多様な業界での経験を活かし、企業内でのメンタルヘルスサポートの推進や、休職しても元の職場に安心して戻れる環境づくりに貢献することを目指して活動している。
開催日時
5月29日(木)11:00~12:00
開催場所
オンライン(Webセミナー)
プログラム
パネルディスカッション
「離職リスクをどう見つけ、どう対応する?」
- “見えない離職リスク“を推し量る指標や兆候とは?
- 指標や兆候を見つけるにはどうすれば良いのか?
- 指標や兆候を見つけた後にどうすれば良いのか?
各社プレゼンテーション
定員
100名
受講費
無料
お申込締切日
5月29日(水)
お申込み
※本セミナーへのお申し込みは、【A&Sフィナンシャルアドバイザリー社様の特設ページ】からお願いいたします。「無料で参加する」ボタンからアクセスいただけます。
※参加お申込み後に視聴用URLをお送りします。
貴社のメンタルヘルス施策において、本セミナーがお役立ていただける内容になれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。