社労士の視点で学ぶ
~メンタルヘルス不調者対応の正しいステップ~
ー休職・復職支援を“再発防止”につなげる
制度づくりのポイントー

メンタルヘルス不調による休職・復職対応は、人事・労務担当者にとって最も判断の難しい領域の一つです。
復職を支援しても再び不調が起きたり、現場との摩擦が生じたりと、企業からは「どう対応すれば良いかわからない」との声が多く上がっています。
本ウェビナーでは、復職支援の現場を支援してきた株式会社Rodinaと、人事労務の法的整備を支援する社会保険労務士法人クラシコが登壇。
「現場支援 × 法務対応」の両面から、企業が取るべき実務ステップと制度設計のポイントをわかりやすく解説します。
このウェビナーでの学び
- 法的トラブル回避と就業規則の整備ポイントがわかります。
- 再休職を防ぐためのリハビリ出社や復職後フォローの具体的な実践法を習得できます。
- 自社の休職対応レベルを客観的にチェックし、費用面の不安を解消する外部支援の活用法がわかります。
このような方におススメです
- 復職支援における法的リスクの回避と就業規則整備のポイントを知りたい方
- 再休職を防ぐためのリハビリ出社や復職後フォローの実践法を学びたい方
- 自社の休職対応レベルを客観的に把握し、強化すべきポイントを明確にしたい方
登壇者

井上 啓文
社会保険労務士法人クラシコ
所長 特定社会保険労務士
関西大学経済学部卒業。会計ファームで税務・経営の指導を経験。
人事労務で苦悩する現場を数多く体験し、現在はIPO・M&A支援や人事労務に関するコンサルティングを担当。 豊富な知識と現場経験を活かした的確なアドバイスを得意とする。

井原 美千代
株式会社Rodina アライアンスグループ マネージャー
健康経営エキスパートアドバイザー
株式会社Rodinaに所属し、アパレル業界、地元ベンチャー企業からGAFAMまで、幅広い業界でエリアマネージャーとしての経験を積む。現在は、企業のメンタルヘルス支援体制を強化し、「休職時にリワークを活用する」という新たなインフラを確立するべく、積極的に周知活動に取り組んでいる。多様な業界での経験を活かし、企業内でのメンタルヘルスサポートの推進や、休職しても元の職場に安心して戻れる環境づくりに貢献することを目指して活動している。
開催日時
11月21日(金)14:00~15:00
開催場所
オンラインセミナー
受講費
無料
お申込締切日
11月21日(金)
お申込み
お使いのPC環境によっては、申し込みフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示が遅い場合は、しばらくお待ちいただくか、別のブラウザやデバイスでの操作をお試しください。
貴社のメンタルヘルス施策において、本セミナーがお役立ていただける内容になれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
