休職・離職リスクの兆しを見抜き、
組織で支える3ステップ

働き方の多様化や人手不足により、職場では心身の不調を抱える社員が増え、休職・離職リスクが顕在化しています。
しかし、「兆しに気づけない」「復職支援が属人的」「再発防止まで手が回らない」といった声も多く、組織的な対応体制の整備が急務です。
本ウェビナーでは、従業員サーベイを通じたリスクの見える化、専門家による早期介入、リワーク支援による再発防止をご紹介します。
株式会社アスマーク、株式会社Smart相談室、株式会社Rodinaの3社がそれぞれの専門領域から、休職・離職リスクを“組織で支える”ための実践的ステップを解説します。
属人的な対応から脱却し、社員一人ひとりが安心して働き続けられる職場づくりへ。
人事・産業保健・現場マネジャーが押さえておくべき「3つのステップ」を、具体的な事例を交えてお届けします。
このウェビナーでの学び
- 組織として「休職・離職の兆し」を見える化するための実践手法
- 専門家によるオンライン相談を活用した、現場での早期サポートの進め方
- 再発を防ぎ、安心して復職できる体制づくりのステップ
このような方におススメです
- 社員の休職・離職リスクを組織として把握・管理したい人事・労務担当者の方
- 復職支援や再発防止の体制づくりに課題を感じている人事・産業保健スタッフの方
- 部下の変化に早く気づき、適切に支援したい現場マネジャー・管理職・経営者の方
登壇者

榛澤 桃香
株式会社アスマーク Humap事業部
教育業界で2年間営業活動や広報を中心に従事。幅広い業界のマーケティングに関心を持ち、マーケティングリサーチの企画提案営業として現職に中途入社。
組織と人をつなぐ実務経験を活かし、2024年12月より、HRサービス「Humap」の専任営業担当として活躍。早速多数の企業から受注を獲得するなど、中心メンバーとなりHumapで活躍中。

尾倉 直弥
株式会社Smart相談室 マーケティング
広告会社でディレクターを務めた後、マーケティング支援会社へ入社。インハウスマーケティングを担当し、自社のリード獲得・育成を推進する。自身の原体験からプロダクトに共感し、2024年1月にSmart相談室の1人目のマーケターとして参画。

日高 理恵
株式会社Rodina アライアンスグループ キャリアコンサルタント
人材業界で5年間、採用支援や人材育成、キャリア形成支援に携わる。多様な業種の組織課題に向き合い、課題解決に貢献。福祉分野では2年間、障害のある方の就労支援に従事。現在はキャリアコンサルタントなどの資格を活かし、企業向けにメンタルヘルス相談や復職支援など、働く人の心とキャリアを支えている。
開催日時
12月3日(水)12:00~13:00
開催場所
オンライン(Webセミナー)
アーカイブ配信日時
12月9日(火)12:00~13:00、16:00~17:00
12月11日(木)12:00~13:00、16:00~17:00
定員
100名
受講費
無料
お申込締切日
12月11日(木)
お申込み
お使いのPC環境によっては、申し込みフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示が遅い場合は、しばらくお待ちいただくか、別のブラウザやデバイスでの操作をお試しください。
貴社のメンタルヘルス施策において、本セミナーがお役立ていただける内容になれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
